top of page
仔犬を迎えたら
考えること
社会化期
生後3週間から3ヶ月頃を社会化期といいます。
この時期にいろいろなことを経験させましょう。
人、犬、車の音、バイクの音、電車の音、掃除機などに慣れさせて、怖くないことを教えます。
環境
基本的にはサークルで生活させます。
トイレとベッドを置き、初めの1週間はサークルの中から室内、家族の様子を観察してもらいます。
慣れてきたら、ときどき出して家の中を探検させます。
スキンシップをとったり一緒に遊んであげましょう。
仔犬は、夢中になると疲れているのを忘れて、遊びすぎてしまいます。5〜10分で切り上げましょう。
休息をとらせてあげることも大切です
ごはん
3〜4ヶ月齢になれば、ごはんはふやかして与えなくても大丈夫です。
徐々にふやかした状態から通常の状態にしていき、回数も3回から2回にしていきましょう。
トイレ
トイレで排泄できた時は、褒めてごほうびをあげてください。
粗相をしてしまった時は叱らなくて大丈夫です。
外に出している時間が長いとトイレを覚えにくくなります。
排泄が済んでから、サークルから出すようにしたり、なるべく失敗を繰り返さないようにしてあげましょう。
なかなかトイレで排泄ができない場合は、おうちの環境などにも原因があるかもしれませんので、ご相談ください。
ごほうび
いろいろなことができたときはたくさん褒めて、ごほうびをあげましょう。
おやつがないと何もできはない子になってしまうかも…なんて思わなくて大丈夫です!
できるようになったら、少しずつ減らしていけば良いのです!
bottom of page